気候変動スタートアップ日記

ケニアのスタートアップで企業参謀をしていましたが、気候変動スタートアップを創業するためスタンフォードにいます。米ブラウン大→三菱商事→ケニア。

Komaza 43週目:ムーンショットに向けて

My title
今週の7月24日に27歳になった。
ちょうど50年前の同じ日は、アポロ11号は月から地球に帰還した日らしい。
ケネディ大統領の1960年代中に人類を月に着陸させ、無事に帰還させるという一大ミッションが達成された日であり、最近流行っているになっているMoonshotという言葉の語源になったイベントでもある。
 
話はそれるけど、Moonshotそのものは、今できることの延長上ではない高さに目標を設定して、あとはそこに向かってやれることを全部やっていくことで達成される、想像力との戦いだと思う。
ハイリスク・ハイリーターンで一発ヤマを当てるというよりは、大きなビジョンと細かな努力の組み合わせが最大限発揮されるとMoonshotと言われるような成果が生まれることになるのではないか。
そういう意味では、職業人生も同じようなものだと思うので、振り返りと目標設定もかねて書いてみたい。
 

職業人としての成長

27歳の誕生日は、CPIに向けてだす森林ファンドのコンセプト・ノートの編集をしながら迎えた。
と書けばかっこいいが、本当にダメダメな誕生日だった。
提出期限ギリギリまで追い込んで、最後にメールを送ろうとした時、自分の住んでいるエリアの電波が消えた。
慌てて色々な接続方法を試しても繋がらず、寝不足の頭をむしりながら、メールで状況を説明する。
屈辱的だった。
 
最近も仕事は増える一方で、マネージャーらしく、あちこちで人が作業しているのを進捗管理しつつ、出てくる分析結果を編集していくのが仕事になっている。
そんな中で、連日の作業と自分で抱えているプロジェクトに山のように積み上がった編集資料、急遽決まったマネジメントプレゼンに押しつぶされた自分は、自分にした約束さえ守れなくなっていた。
ずるずる延ばした自分への締め切り。いつもはなんとかラストスパートで解決して来たという過信。
些細なことかもしれないし、結果的に納得いくアウトプットが出たのだから、仕事としてはそれでいのかもしれない。
ただ、その過程でビジネスの基本をないがしろにしている自分に愕然とした。
 
職業人としての力量が、周りが誰も自分の期待以上の要求をされないところでこそ試されるのだとしたら、僕は完全に負けていたと思う。
現状に甘んじて、このあたりでいいかと思ってしまったり、突発事態が毎週のように出てくる中で、枠組みを持って仕事をするという意識そのものがぼやけてしまっていた。
そんな状況に気づかされる午前2時。
せめてもの救いは、ありえないことをありえないと指摘してくれる仲間がいたことだと思う。
プロフェショナルとしての矜持と仕事へのスタンダードは自分たちで守っていかないといけない。
大企業でもグローバルファームでもない以上、自分の成長は100%自分の責任だ。
ベンチマークを下げずに仕事をしたい。
 

ケニアのソーシャル・エンタープライズに来て変わったこと

ケニアに来てから約9ヶ月、CEO直属のスタッフとして期待以上の成果を目標に仕事して来た。
大学で出会ったソーシャルセクターとビジネスの世界、総合商社で見た投資と経営の世界、自分のオリジナルなキャリアを作るために仕込んで来た集大成だと思って、取り組んでいる。
いくつもの幸運もあって、会社の規程類づくりから、ファイナンスチームの立ち上げ、森林ファンドのコンセプト立案まで、何もかも手の届くものは全て掴んで形にすることができた。
ここまでで枠組みは6割ぐらいはできてきたので、そこから何を残せるかという勝負に突入する。
毎回のように書いている気がするけど、「いよいよ本番」という実感は日に日に強くなっている。
 
アショカのBill Draytonは”Entrepreneurship is Contagious”(起業家精神は感染する)といっていたけれど、常識の枠を超えて、想像力を限界まで引き伸ばしながら、理想に向かって手を動かし続ける毎日は僕の人生への向き合い方を変えたと思う。
ロジックを重視してフレームワークを作り、落とし所を探りつつ質を高める、といういわゆるアナリスト的な視点しかなかった自分が、本質だけをとことん突き詰めて、ギリギリで形にするというやり方を学んだ。
それもアドレナリンが吹き出しながら仕事をする快感に突き動かされて。
CEOに対して本質的な貢献をしようとすれば、目線をあげることになり、目線を上げてファイナンスで学ぶ道具を使って見ると新しいアイデアがどんどん湧いて出てきた。
ファイナンスという世界だけでも広大な海のようなのに、それにさらに経営やオペレーションといった要素が入って来て、変数が無限にあるカオス溺れながらも、溺れながらしか学べない勉強ができている実感がある。
 

これから

今いるKomazaではやりたいことが山ほどある。
やる気の分だけ打ち手があり、それを気兼ねなく実行する自由度がある。
こんなにのびのびと真剣勝負できるのは、大学以来だと思う。
やるべきこともやりたいことも無限に溢れる中で、全部の機会を物にしようとガムシャラに仕事してきたものの、この辺りでガムシャラの価値もひと段落している気がする。
ロケットがフェーズごとにエンジンを切り離していくように、気持ちを切り替えて、仕事量ではなく結果によって評価されるように今まで以上に意識を向けて行きたい。
 
常人ならざる成果を上げるために非凡な努力をすることは大前提なのだけど、その非凡さは過剰さとは限らない。
ハードワークは前提であって、そこから非線形的な成果(ムーンショット)ができるのかがここからの勝負どころ。
「ファイナンスを経営のリミッターにしない」ということと「起業家・経営者に寄り添う」という当初の目標に近づきつつある今、起業家・経営者の想像を超える成果をいかに出せるか、自問を続けたい。
 

f:id:tombear1991:20180709193521j:plain