気候変動スタートアップ日記

ケニアのスタートアップで企業参謀をしていましたが、気候変動スタートアップを創業するためスタンフォードにいます。米ブラウン大→三菱商事→ケニア。

Komaza 34週目:

My title
ファンドレイズは身体的にも精神的にも辛い。
いろいろな角度から質問が飛んでくるのを、データとエビデンスで返し続ける毎日。
大企業ならちゃんとデータも揃っているところ、オペレーションも日進月歩の状況で出てきたデータをそのまま使えることなんて皆無。
一つ一つ定義をひもときながら、8020で冷徹に取捨選択して回答を作っていく。
VCのようなストーリー投資に加えて、開発業界特有のアカデミックな議論も入ってくるので、論文や各種機関のレポートを勉強する時間も必要になる。
まるでコーポレートファイナンス・事業戦略千本ノック状態なので、ひいひい言いながらも勉強になっている実感がある。
一回乗り越えてしまえば、次回は楽になるのだろうけど、それにしても心がすり減るので、うまく休息と気分転換を取り入れないといけない。
 
来週からは待ちかねていた仲間がチームにやってくる、実務家としてバリバリ仕事をするだけでなく、いいチームを作ることにも頭を使いたい。
いままでは一人で仕事して、一人で燃え尽きればいい、気ままなスタイルだったのも転換期にさしかかっている。
マネジメント経験は皆無なので、ここはあっさり負けを認めて、会社で数百人を束ねるマネジメントのプロにメンタリングをお願いした。
大人数をマネージするというのは、少数精鋭のチームマネジメントとは違っているが、仕組み化とデリゲーションはどんなチームでもパフォーマンスの鍵になるはずだ。
 
余談だけど、ファンドレイズの醍醐味はCEOと一緒にいく投資家面談(CEOがクレイジーなストーリーを語り、僕が投資家目線で補足するスタイル)だ。
一緒に移動する時間にビジネスについて語ったり、投資家に向けてCEOが語るビジョンを経営計画としていかに形にできるか考えたり、良質なインプットの時間になっている。
そんな中で、最近のハイライトだったのが、「DDは形式的な手続きもあってめんどくさいよ」と投資家に忠告されたCEOが言った“A good thing shouldn’t fail because of heavy documentation”という言葉。
正直、しょうもないDD事項もあり本当にめんどくさいんだけど、ドキュメンに限らず、面倒さの塊に気持ちで負けてはゴールは達成できないのだと、気を取り直して少しでも無駄を組織の学びに変えられるように頭を使い、手を動かし続けたいと思う。