気候変動スタートアップ日記

ケニアのスタートアップで企業参謀をしていましたが、気候変動スタートアップを創業するためスタンフォードにいます。米ブラウン大→三菱商事→ケニア。

244-245週目:ケニヤッタ大統領との対面

My title

先週のハイライトは、コロナ禍でオンライン化していた、ナイロビでの投資家(LP)総会に招かれて、2年以上ぶりに複数の投資家と同時に交流するクローズドなセッション。

2年前、テーマはソーシャルイノベーションやリープフロッグだった記憶があるが、今年は気候変動一色になっていた。

投資家イベントは、"Dance Floor"だとその昔言われたのを思い出す。

踊る人は同じでも、音楽が変わればDance Floorでの立居振舞も変わっていく。

事業の価値を見つめ直し、ストーリーを再構成する。

メンバーは変わらないので、事業側のストーリーと、投資家側のフォーカスとの組み合わせで新しい企画が生まれていく。

1対1で仕事を進めるのも大切なのだが、案件が動くのは複数の投資家と同時に話しているときだったりするので、ダイナミクスの多様性のためにもクローズドな集まりは大切だと再認識した。

イベント後も夜中まで飲み歩いて突っ込んだ話をしたりすると、懐かしい気持ちになった。

誰もが思いをもってアフリカベンチャーに関わっているので、所属を離れて青臭い議論をする場は居心地がいい。

プロとして問われるべきは仕事の質でありつつも、人格を通じて仕事ができるようになるとよいなと思う。

 

今週の金曜日は、ケニヤッタ大統領主催Kenya Tree Growth Campaignに招かれて、大統領宮殿へ。

気候変動界隈、ビジネス界、林業・森林保護界隈のトップが軒並み200人近く出席していた。

Ministry of Environment and Forestryの大臣による"Your Excellency..."で始まるスピーチは、今まで聞いたことのある最も素晴らしいEurogyだった。

滔々と、事績を述べ、世界の気候変動におけるケニアのリーダーシップをたたえ、かかわったすべての人々を名前を上げて感謝する。

原稿なしでよどみなく、リズムよく、ポイントを押さえて聴衆の心を離さない。10分余りのスピーチに信頼関係がにじみ出ていた。

UNのトップを始めとする開発機関のトップや駐ケニア日本大使、大企業のCEOや商工会議所の会頭などが次々と熱のこもったユーモアあふれるスピーチをする。

秋庭駐ケニア全権大使も主賓として参加されていて、ケニヤッタ大統領からも日本の40年近くに亘るケニア林業への長期的な支援への賛辞が送られた。

こういう会議は形だけのStakeholder Engagementになりがちなのだが、和気藹々とした雰囲気と、政策にかかわった関係者の前のめりな雰囲気が伝わってきて、とてもよかった。

世界に先駆けて、気候変動対策の重要な指標である、森林率を憲法上の目標に掲げた時から、様々なステークホルダーが動いてきたのは、ケニアの林業の現場でも感じる機会が多い。

5パーセント強だった森林率を2030年までに10パーセント以上にするという目標は、2022年時点で12パーセントに到達したとの報告で締めくくられた。

 

実務家として、ケニアの林業政策の是非や森林率の算出方法の評価はここでは論じない。

僕が触発されたのは、先進国が気候変動対策を声高に叫びながら本腰を入れない間に、社会の第一の規範である憲法にまで気候変動を明記して、国家としてコミットしたケニヤッタ大統領の政治家としてのスタンスだ。

日本を含む「先進国」は自問すべきことがあるのではないかと思う。

野心的な目標を前のめりに掲げ、お題目と批判されてなお、ステークホルダーを動員し、世界に向けてメッセージを発しようとする。

実務家としてシニカルに政策を眺めてしまいがちな自分には、まぶしくもあり、心揺さぶる何かがあった。