年初の決意で、忙しいのを理由にブログを休まない、を掲げたので、とにかく書いてみる。
まとまらない内容で申し訳ないですが、そんなときもあると生暖かい目で見守って頂けると嬉しいです。
仕事:
年初に仕込んでいた案件が上手くハマったり、ゆっくりしていた案件が急発進したりと、ガンガン仕事が動いている。
資金調達も継続しているので、日中は投資家とのコール、カーボンや証券化などのプロジェクトマネジャーとの打ち合わせ、チームが仕事をする上で必要な社内営業、取締役へのアップデート資料作成など、指示出しからピッチ、作業に至るまで、総動員の日々が続く。
新しくメンバーも増えて、去年ほど回っていない感はないのだが、ギリギリ無理な感じにストレッチされており、新卒アナリスト時代を思い出す。日々成長を実感している状況(やれやれ)。
仕事が進まなくて悩むよりも、進みすぎて悩む方がはるかによいので、コロナ禍で身動きが取れない業界の方のことなどを思うと、感謝すべきか。
そういえば、インパクト投資ファンド勢にも、欧米からの出張を解禁する向きがあるようで、弊社の投資家にもケニア・タンザニア訪問するVCが出てきたりしている。
1年くらいはZoomと書面で何とかなるかもしれないが、やはり対面での情報量にはかなわない、と言っていた。
その他:
CoachEdのコーチングが最終回だった。総じてとても良い経験だったし、3か月仕事をしながら毎週2時間弱のセッションをする中で、明確な対人関係の変化があった。ちょうど社内での役回りが変わったタイミングでもあり、今の仕事が何とかできているのは、CoachEdのお陰だと思う。
ボッシュ財団のGGF2035フェローの日本人メンバー2人とZoomで話す。前回のキャッチアップは昨年末だったのだけれど、相変わらずヨーロッパはロックダウンがきつそうである。来週は日本ネタでのプレゼンをすることになっているので、面白いことを考えたい。
情けないことに腰痛と肩こりと頭痛のトリプルアタックに1月末から悩まされている。年始に仕事のスタートダッシュをかけていて、不安とアドレナリンに突き動かされるまま走り込んだのが原因らしく毎週ストレッチやらマッサージをしてだましだまし仕事をしている。回復方向には向かっているものの、当分はフィジカルな無理は禁物。