気候変動スタートアップ日記

ケニアのスタートアップで企業参謀をしていましたが、気候変動スタートアップを創業するためスタンフォードにいます。米ブラウン大→三菱商事→ケニア。

原体験は必要か?

My title

起業やリーダーシップのテーマの話を聞くと、原体験という魔法の言葉がしばしば飛び出してくる。

過去に自分が入院した経験から医療ビジネスを志したとか、生い立ちが貧困と関わりが深かったから金融だとか、学校外での勉強に救われたから教育だとか、個人の生の経験が事業をする根源的なドライバーとなることは多い。

では、原体験は万能なのか?

この問いに答える上で重要なのは、数多の有名起業家たちが成功の絶頂から転落したときの事例ではないか。

起業家が引退間際に直面する課題の多くは、強みの裏返しである。

マーケティングが強い会社で、技術的な弱みが露見する。職人魂を売りに成功した会社が、何に職人芸を使えば良いか分からず低迷する。

昔の成功体験に縛られるが故の迷走の事例は、あとをたたない。

 

原体験は、人が無限に存在する可能性の中から自分のフォーカスを決める上で、重要な理由付けをしてくれる。

だが、それだけで勝負をしても、勝つことはできない。

なぜなら、それぞれの課題には、そこで困っている人々の生の、個別の悩みがあるからだ。

原体験でフォーカスを決めた次に起業家がすべきことは、その原体験とそこからくる自分の価値観を一旦保留にして、心新たにターゲット層の人々の声に耳を傾けることなのではないか。

結局はバリューを届ける相手の声を聞くことが、原体験からくる判断に優先されるべきではないか。

そんなことを事業をしている人から相談されながら感じたのだけど、自分で実践するのは難しいだろうな。。。