気候変動スタートアップ日記

ケニアのスタートアップで企業参謀をしていましたが、気候変動スタートアップを創業するためスタンフォードにいます。米ブラウン大→三菱商事→ケニア。

Komaza 84週目:中央ケニア視察

My title
うまくブログにアクセスできないトラブルが続いて先週の投稿ができていなかったので、一週間遅れでこちらの投稿から!
 
今週は、並走するプロジェクトを抱えながら、フィールド調査。
バリューチェーンを改善するイニシアチブは各所で走っているけれど、その中でも特に歴史が浅い伐採のプロセスについて、ケニア国内でも林業が盛んな地域に行って、インタビュー。
当地ではアウトソースが主流で、林地の所有者・農家は、買い付けにやってくるミドルマンに伐採や搬出を依頼する。
というわけで、ギラギラした仲買人から、都会のオフィスで仕事をしつつ最近持っていた森林を伐採して車を買ったビジネスマン、田舎で農業をしながら林業もやっている農家のおじさまなどを丸2日かけてヒアリングした。
 
f:id:tombear1991:20190510105948j:plain
(トラクターに接続した機材を使い、伐採場所でそのまま製材することで、輸送コスト削減している。ちなみに、保護具も何もなく作業するのは、国際基準上はアウト)
 
一番重要なのは、どんぶり勘定になっている収益構造をモデル化して、数字を精緻化することなので、雨期のぬかるんだ道を4WDで走りながら、運転している林業のおっちゃんを質問攻めにしつつ、エクセルでモデルを組んでいくというアドべンチャラスな経験もできた笑

乗り物酔いにならなかったのが奇跡。

 

f:id:tombear1991:20190510100025j:plain

質問をしながら、その場で計算がしやすいように事前にモデルを組んでいたけれど、結局はヒアリングする相手の思考の枠組みやその場での推定に振り回されて、ほぼその場でゼロから組むことに。
ナイロビに戻る車中で、同行した中央ケニアのチームとおさらいをし、数字の矛盾点を補正して、最終的に理解のできる形になった。
もともとは、経営計画の一環として企画した調査だったけれど、ローカルとバリューチェーンの両方のチームと協業できたので、少しでも自分たちの仕事が日々の営業活動の改善につながればと思う。
途中、伐採の現場も見せてもらったのだけれども、随所に工夫がされていて大変勉強になった。

f:id:tombear1991:20190510100004j:plain

(乾燥した沿岸部とは対照的に、高高度多雨の中央ケニアはお茶の名産地としても知られる。この地域での木材需要のほとんどはお茶を煎るための熱供給に使われる)